カイゴジョブ
会社名:カイゴジョブ 住所:東京都港区芝公園2-11-1 住友不動産芝公園タワー 電話番号:0120-301-916 営業時間:9:00~18:00 …
もっと見る会社名:MC-介護のお仕事(株式会社 メディカル・コンシェルジュ)
住所:仙台支社:〒983-8477 宮城県仙台市宮城野区榴岡1-1-1 JR仙台イーストゲートビル5F
電話番号:0800-919-1112
営業時間:9時00分~18時00分
定休日:土曜日、日曜日
設立:2000年9月7日
資本金:1億円
代表者:磯野 晴崇
事業内容:労働者派遣事業、職業紹介事業、企業・団体・学校・個人の健康管理業務のアウトソーシング、医療有資格者を活用した新しいビジネス・プランニング、病院・クリニックの人事・経営に関するコンサルティング、医療介護現場サービス運営事業
「MC-介護のお仕事」は株式会社メディカル・コンシェルジュが運営する介護に関する総合的な求人サイトです。求人情報の提供はもとより、人材派遣の相談や求人への問い合わせなどにも懇切丁寧に対応しています。さらに、介護資格を取得しているキャリアコンサルタントが丁寧に対応します。今回はMC-介護のお仕事の特徴をまとめます。
contents
MC-介護のお仕事を運営する株式会社メディカル・コンシェルジュは2000年9月に設立された会社です。主な事業内容は労働者の派遣業務、医療関係の職業紹介、企業や学校、団体などの健康管理業務のアウトソーシング、病院の経営コンサルティングなどです。
介護のほかに看護師や医師、薬剤師などの求人サイトを運営し、介護関連求人の実績を重ねてきた会社です。メディカル・コンシェルジュに登録している人の数は2019年末時点で21万4,521人を数えます。そのうち、国家資格を有している人は91%に及び、転職サイトとして一定の認知を得ていることがわかります。こうしたノウハウを生かし、メディカル・コンシェルジュはMC-介護のお仕事を運営しているのです
全国およそ25か所の拠点で情報を収集しているため、日本全国の介護求人をカバーしています。インターネット上に公開されている求人はMC-介護のお仕事に寄せられている求人のほんの一部に過ぎません。未経験可の求人や欠員補充による急な求人、好待遇の求人などは会員登録者に優先的に紹介するため非公開となっているからです。
また、検索サイトはかなり細かな条件設定が可能です。デイサービスや有料老人ホームをはじめとする施設区分、介護職やケアマネージャーといった職種、常勤・非常勤・パートといった雇用形態、資格の有無、勤務時間や通勤距離などの要望をチェックすると、それに見合った求人情報をすぐに検索できます。
緑を基調としたサイトデザインで目に優しいのも魅力です。自分が理想とする職場を探しやすいサイトだといえるでしょう。
MC-介護では介護資格を持つプロが顧客のキャリアコンサルティングを担当。希望する職種や条件といった顧客の要望を実現するための手助けをします。アドバイスやサポートの内容は以下の通りです。
・事前面談による希望や適性の見極め
・職場の雰囲気を求職者に伝える
・担当者も同行した職場見学
・早期の仕事紹介
・履歴書作成や面談のサポート
・転職手続きのサポート
・充実のアフターサービス
仕事を紹介する前に事前の登録面談を実施し、希望や適性を見極め第三者の視点から適切なアドバイスをします。実際に職場を紹介する際は、職場の雰囲気や人間関係、待遇面(給与・休暇など)といった求人票だけでは見えてこない転職者が知りたい情報を伝えます。
加えて、就業開始前の職場見学も実施し、求職者と受け入れ先の間で「思っていたのと違う」といったミスマッチが生じないようにしています。見学時は担当者が同行するので、自分の目でしっかりと職場がみられます。
また、スピーディな仕事紹介もMC-介護の魅力の一つ。担当者が顧客の要望に沿った施設と積極的に交渉し、早期の仕事紹介につなげます。転職時に必須の履歴書の作成や面接対策についても全力でサポート。
介護業界で今まで培ってきたノウハウを生かして、転職希望者が希望する職場で働くためのお手伝いをします。就職後も、担当者が業務内容や人間関係といった悩みを聞き、場合によっては就業先と交渉するなど間に入って対応します。派遣就業の場合は、期間満了後の次の仕事紹介も可能です。
メディカル・コンシェルジュは週30時間以上、または月120時間以上の派遣業務や2か月を超える契約期間がある人を対象に健康保険・厚生年金保険の加入対象としています。また、週20時間以上、または31日以上雇用される見込みがある人は雇用保険の対象としています。
加えて、終了開始日から6か月間継続勤務し、全労働日の8割以上出勤したスタッフに対して有給休暇が与えられます。このように、安心して仕事に打ち込むための福利厚生サービスを充実させています。
登録の流れは以下の通りです。
1.MC-介護に登録
2.キャリアカウンセリング
3.求人情報の提供
4.応募
5.選考・面接
6.内定・入社
7.アフターフォロー
まず、MC-介護に登録しますが登録方法が2種類あります。ホームページから登録する方法と電話で登録する方法です。どちらかの方法で登録します。次に担当者とキャリアカウンセリングの面談を行います。所要時間はおよそ1時間で、会員登録した人の希望を聞き取ります。
その後、求人情報が提供され、希望に合致した求人があれば応募します。事前の職場見学を希望する場合は担当者が同行しサポートします。面談後、内定となったらMC-介護が手続きをすべてサポート。履歴書の書き方や契約書の不明点などについて担当者に相談しながら手続きを進めます。就職後もアフターフォローが継続され、困ったときに頼れます。
今回はMC-介護についてまとめました。全国およそ25拠点を有するスケールメリットを生かし、求職者に介護の仕事を紹介するサービスで、担当者による手厚いサポートが特徴です。介護の仕事に就きたいと考えているなら、ぜひ一度、MC-介護の公式サイトをご覧になってはいかがでしょうか。
MC-介護のお仕事では正社員、非正規それぞれ求人がバランスよく揃っている印象です。
そして、特に目を惹くのは非正規の求人に関してで、非常にいい待遇のものが多いなと思います。
正社員の求人に関しても内容面は優れている印象を覚えますけど、非正規の求人の方がインパクトは大きいです。
MC-介護のお仕事における非正規では派遣などの仕事がありますけど、待遇そのものが正社員と比べてそん色ないと感じるものが多いと思います。
特に福利厚生の面に関して、これが本当に非正規の求人なの?と思えるほどに充実している印象でした。
だから、非正規の求人を探している人に関しては、満足のいく内容の求人に出会える可能性は相当高いでしょう。
私自身も派遣での就業を考えていましたが、MC-介護のお仕事の求人において福利厚生の面で魅力を感じられるものが本当に多くあったと感じました。
このような特徴を備えた介護系の求人サイトは少ないと思うので、この業界で働きたい人、特に非正規での就業を検討している人には知っておいてほしいです。
引用元:https://kaigokyujinh.com/
私は介護職を探す際に、通勤についてこだわっていました。
できるだけ負担なく通えるような職場が良いと思っていたので、そういう視点で求人を探していったのです。
その際にはMC-介護のお仕事という求人サイトを利用しましたけど、ここは通勤を考慮して求人を探すときにはかなり便利に感じました。
特に便利だったのは検索をする際に条件を絞り込みやすかったことで、細かく路線や駅を指定し、場所をかなり特定しながら調べることができたと言えます。
だから、自分としては希望の場所にあるところだけを候補にしていくことができたので、無駄のない、効率的な検索ができたと思います。
求人数がそれなりに多い状況だと、ある程度絞っていかないといけません。
そういうときには条件をどういう風に設定できるのか?が重要だと思います。
MC-介護のお仕事ではいろいろな角度からの条件の設定が可能で、恐らく多くの利用者にとって使いやすいと感じるはずです。
私は路線や駅において条件を設定しましたが、他の基準でも満足できる状況を実現できると感じています。
引用元:https://kaigokyujinh.com/