介護職の転職で失敗・後悔してしまう原因とは?

  • 2022/06/08
  • 2023/01/12

少子高齢化が深刻な問題となっている日本では、介護職の担い手不足も懸念されています。そのため、近年では企業や施設が介護士の人材確保に注力しており、希望者も増えつつあります。しかし、介護業界に転職した方全員が、転職に成功しているわけではありません。そこで本記事では、介護士への転職で失敗しがちな原因を解説します。

こだわり別!福島の介護転職支援サービス3選

介護職の転職でよくある失敗・後悔

介護士と聞くと、体力的にしんどそう、給与が安そうといったイメージがあるかもしれません。しかし、近年では人材確保に注力している企業や施設が増えており、職場環境が改善されつつあります。そのため、ワークライフバランスに合う働き方ができている、やりがいをもって働けているという方が増えています。

しかし、中には介護職に転職したものの、数か月で辞めてしまう方も一定数います。働く環境は同じはずであるのにもかかわらず、転職失敗が起こっているのです。

介護職への転職でよくある失敗例としては、大きく8つあります。

人手不足で激務

まず1つめに、人手不足で激務過ぎるというのが理由として挙げられます。働きやすい環境の実現に取り組んでいる施設もあれば、人手不足で環境を改善できていない施設もあるのです。そのため、夜勤明けの日に出勤を求められるケースがあり、体力面で辛くなってやめてしまうのです。

また、人手不足の環境は、激務のほかにも問題を引き起こします。たとえば、入社したばかりで何も分からない状況であっても、仕事を教えてくれる先輩がいなくなってしまうのです。慢性的に人手が不足していると、スタッフ全員に余裕がなくなり未経験者を放置してしまう状況になるでしょう。

体力面が厳しい

介護職は、全般的に体力が必要な仕事です。立ち仕事をしている時間も長く、腰への負担も大きくなります。

ベッドから体を起こしてあげるときや車いすの乗り降り、入浴やトイレなどのサポートなどほとんどの場面で力が必要になります。そのため、体にダメージが溜まった状態で仕事をこなすことも日常茶飯事でしょう。

また先ほど挙げた人手不足の環境であると、ひとりひとりにかかる仕事の量が増えてしまい、余計に体力を奪われてしまいます。そのため、介護職という仕事自体は好きであり、精神面は健康であっても体力的に厳しくなってしまう例もあります。

入社前と入社後のギャップ

3つめとして入社前と入社後のギャップも転職失敗の要因として挙げられます。たとえば、事前に聞いている働き方、雇用条件と異なるとなれば、すぐに辞めたくなるでしょう。

介護施設での勤務のはずが、実際には訪問介護をやることになってしまった場合や、介護の仕事とは全く関係のない雑務までやらなければいけないなど、想定外の業務を行わなければならないこともあります。ほかにも残業代がつかず、サービス残業を強いられてしまうことも挙げられます。

教育制度が整備されていない

4つめとしては、教育制度が整備されていないことが挙げられます。介護職が初めての方や新しい職場への転職のときには、とくに教育制度が整備されていないことで不満や不安を募らせてしまうことも多いです。

先ほどの人手不足にも関係していますが、求人情報には新人教育があると記載されていても実際に入社してみると、新人教育まで手が回っていないことも多く見られます。その結果、あまり理解が深められていないまま、介護の現場に入り、ミスなどが多発してしまう例もあることでしょう。

教育をしっかり受けられない現場で初めての仕事を行うのは厳しいといえます。そのため、早期退職につながってしまうことも多くなってしまっています。

人間関係のトラブル

5つめとして人間関係のトラブルも転職失敗の原因として挙げられます。介護職に限った話ではないですが、毎日働く環境の人間関係がうまくいかないと、退職につながってしまうケースが多いことでしょう。

とくに介護職は、コミュニケーションが必須となる仕事であり、スタッフ同士はもちろんのこと利用者とのコミュニケーションもとっていく必要があります。中には苦手な人が出てきてしまうことも少なくないでしょう。

そのため、介護職はコミュニケーションも必要な職業であるため、人間関係のトラブルも発生してしまう可能性があることを認識しておく必要があります。

仕事量に対する給料の少なさ

6つめとしては、賃金水準が低いことが挙げられます。介護職は、肉体的にも精神的にも負担がかかる仕事であるわりには、それに相応する給料をもらえないと感じる方も多いです。

また前職よりも高い賃金を希望して介護職に転職した場合には、実際に仕事を行ってみると想像よりも厳しく、結果的に満足度が低くなってしまい、退職へとつながってしまうケースも多々あります。ほかにも残業を行っても申請が出しにくい雰囲気もあるため、時間拘束が長い割に賃金が少ないという現状もあります。

生活リズムの不一致

介護職は夜勤などもあり、シフト制であるため、不規則な生活を送らなければなりません。たいていの場合は早番、遅番、夜勤にわかれており、シフトの時間がバラバラです。

こうした働き方により、生活リズムが崩れ、結果的に体調を崩してしまい、介護職への転職に後悔してしまう人もいます。とくに夜勤は少人数制であることが多く、緊急事態などにも自分ひとりで判断、対応していくことになるため、責任も大きくなります。

しかし夜勤のない働き方も可能ではあるため、夜勤を行っていないサービスを選択していくとよいでしょう。

介護職が向いていないと思ってしまう

実際に介護職として働き始めてみてから自身には、介護職が向いていないと感じる方も多いです。想像以上にハードな業務内容と、十分な教育を受けられないままで現場へ出て、ミスをしてしまうことで自信を失ってしまう例も多々あります。

介護職を強く希望している方でない場合には、肉体的、精神的な疲労やコミュニケーションが必須な環境でストレスを感じてしまい、適正の有無を問う結果となり、退職へとつながってしまうことも多いといえます。

介護職の転職で失敗・後悔してしまう原因

介護士の転職で失敗する理由にはさまざまな例がありますが、中には充実した環境で自分に合う働き方ができている方もいます。つまり、転職に失敗してしまうのは、施設選びに失敗しているのが原因といえます。たとえば、複数の企業を比較せず、内定をもらった1社だけの条件を見て入社を決めるのは失敗の原因になります。

転職するのは体力や時間がかかるため、できるだけ早く就職先を決めたいと考えるものでしょう。しかし、きちんと企業を比較しないまま就職先を決めると、条件や環境が合わなかったというトラブルにつながるのです。

また、複数社を検討する場合、自分にとって何が大切かを明確にした上で比較しましょう。就職先を選ぶ際はあらゆる条件を見てきめなければなりませんが、何が大切か明確になっていなければ決められなくなってしまいます。やりたい業務がある、両親への介護に役立てないなど、条件を明確にすることが大切です。

そのほか、給与や福利厚生だけで就職先を選ぶのはおすすめしません。もちろん、給与や待遇面も重要ですが、働くうえでストレスや負担を感じるようでは長く続けられないでしょう。

介護職の転職に失敗しないためには?

介護職への転職を目指す場合、2つのポイントを押さえておけば失敗してしまうリスクを軽減できます。まず、自分自身の軸・求めるものを明確にしておくことです。この場合の軸や求めるものは、給与や待遇といった条件だけでなく、なぜ介護職に就きたいのか、なぜ転職するのかといった基準を明確にすることを指します。

さらに、将来どのようにキャリアアップしていきたいかを考えるのも重要だといえます。人に寄り添う介護がしたい、ケアマネジャーになって質の高い介護を提供したいなど人によって目指すポイントが変われば、職場選びも変わってくるものです。

2つ目のポイントは、情報収集と比較を丁寧に行うことです。1つ目の求める条件が明確になっていれば、自然と就職先の選択肢が絞られます。しかし、最終的に何社かに絞って検討する際、情報収集と比較が重要になってくるのです。

比較するのに給与を見るのは当然ですが、施設ごとの経営方針の違いや施設の雰囲気などをチェックするようにしましょう。自分が実際に働く上で重要になる人間関係や施設の方針などに納得して就職できれば、多少しんどいと感じることがあってもやりがいを持って続けられるでしょう。

 

介護職への転職を検討する際は、失敗しないよう慎重に就職先を選びましょう。よくある失敗例としては、入社前と入社後にギャップを感じたり、人手不足で激務を強いられたりするケースが挙げられます。しかし、慎重に就職先を選べば、失敗するリスクを軽減できます。

まず、自分自身の軸と就職先に求めるものを明確しておくことです。最終的に何社か希望の就職先を見つけたら、情報収集や比較を行います。自分自身が納得して入社できれば、しんどい・辛いと感じることがあっても、やりがいを持って勤務できます。

   

介護転職コラム

関連する記事一覧

  • 介護士の雇用形態ごとの特徴を紹介

    介護職での転職を検討している方の中には、その雇用形態や待遇について疑問をもっている方も多いかもしれません。今回はそのような方のために、介護士の雇用形態…

    もっと見る

  • 介護職へ転職するメリット

    就職先を探す際、まずはどこの業界で働くかを決める方が多いのではないでしょうか。介護職はしんどそう、給与や安そうといったイメージがあるかもしれません。し…

    もっと見る

  • 介護職はサービス残業が多い?平均残業時間や残業になりやすい業務を紹介

    近年、テレビや新聞などで介護職に関する報道が多くなっています。介護職に関する問題は数多くありますが、その一つに「サービス残業が多い」が挙げられます。本…

    もっと見る

  • 無資格でも介護職への転職は可能?未経験でもできる仕事を紹介

    介護の業界で働きたいと考えていても、資格がないから働けないと諦めている方も多いのではないでしょうか。事実として、介護に関する資格にはさまざまなものがあ…

    もっと見る

  • 転職前に知りたい!介護士として働くやりがいやメリットは?

    超高齢化社会を迎える中、介護業界は人手不足が続いています。介護は直接人の役に立つことができる仕事なので、介護士として働きたいと考えている人は少なくない…

    もっと見る

その他介護転職支援サービス

  • 介護ワーク

    介護ワークは、株式会社ウィルオブ・ワークが運営しています。介護職専門の転職支援サイトで、無料で優良ホームや優良病院などの求人を紹介してもらうことが可能です。

    詳細はこちら
  • ミラクス介護

    ミラクス介護は株式会社ミラクスが運称する介護求人サイトです。株式会社ミラクスは介護・保育・医療分野の人材派遣や紹介、ベビーシッターの派遣業務を手掛ける会社です。

    詳細はこちら
  • ナイス介護

    ナイス介護は、株式会社ネオキャリアが行なっている介護に特化した採用サイトです。有資格者だけではなく、無資格者、未経験者もサポートしてくれるので安心です。

    詳細はこちら
  • クリックジョブ介護

    クリックジョブ介護は介護業界で働く人のための無料転職支援サービスです。豊富な求人からエリアや条件を選び探すことができ、登録後すぐに優良求人を紹介してもらうことも可能。

    詳細はこちら
  • ジョブメドレー

    ジョブメドレーは、医療介護従事者が転職・復職するための求人情報サイトです。求人数では業界トップクラス、閲覧・応募・入職までがすべて無料で利用できます。

    詳細はこちら
  • ケアジョブ

    ケアジョブは厚生労働省から許可を取って事業を行う人材紹介サービスです。正社員やパート、派遣など様々な求人があるので自分のライフスタイルに合わせて仕事を選ぶことができます。

    詳細はこちら
  • かいご畑

    かいご畑では東京や大阪など全国各地から集めた豊富な介護士の求人・転職・募集情報の中から、専任の人材コーディネーターがあなたにピッタリの求人をご紹介してくれます。

    詳細はこちら
  • カイゴジョブ

    会員数万人のカイゴジョブは、介護・福祉業界専門の求人サイトです。介護職の転職でもエリアや職種、所有している資格など、こだわりたい条件から探すこともできます。

    詳細はこちら
  • かいごGarden

    かいごGardenは、全国の勤務地、職種、施設種類、雇用形態から介護の転職、派遣などの仕事を探すことができる、完全無料で利用できるお仕事探しサイトです。

    詳細はこちら
  • ウェルクルー

    ウェルクルーは、福祉・介護業界での就職や転職を考えている人と企業とをつなぐサービスです。介護業界に特化しており、介護従事経験者が運営している求人サイトです。

    詳細はこちら
  • MC-介護のお仕事

    MC-介護のお仕事」は株式会社メディカル・コンシェルジュが運営する介護に関する求人サイトです。求人情報の提供をはじめ、派遣の相談や求人問い合わせなどにも丁寧に対応しています。

    詳細はこちら
  • e介護転職

    e介護転職は株式会社ベストパーソンが運営する福祉・介護に絞り込んだ求人サイトです。掲載求人数は業界最大級の約7万件を誇っており、多くの求職者が利用しています。

    詳細はこちら

こだわり別!福島の介護転職支援サービス3選